top of page

訪問リハビリは、ご利用者様のご自宅にリハビリ職員(理学療法士)が訪問し、リハビリを行います。



訪問リハビリサービス内容
◆具体的には次のようなことを行います。
【健康管理】
血圧測定、体温測定、健康状態の把握など
【評価】
病状や身体機能の把握、身体測定、体力測定など
【日常動作訓練】
室内の歩行訓練、座位保持訓練、買い物などの外出支援など
【環境整備】
身体や日常生活動作に合わせて自宅の環境を整備するなど
【福祉用具の選定】
専門業者と相談し、身体に合わせた福祉用具の利用支援など
小児から高齢者まで対象が幅広く、医療保険、介護保険が利用可能です。ご家族様への介護指導、精神的な支援、福祉制度利用などの相談も承ります。
サービス導入までの流れ

ご本人様・ご家族様から当ステーション、主治医もしくはケアマネージャーを通じてお申し込み下さい。

ご本人様、ご家族様、または当ステーションから、主治医に指示書の発行を依頼。
その後、主治医から訪問看護指示書が発行されます。

具体的な看護内容を、ご本人様、ご家族様にご説明のうえ確認をしていただきます。


理学療法士がご契約した訪問看護契約書に基づくサービス内容を定期的に訪問リハビリを実施いたします。
訪問地域
【訪問エリアイメージマップ】



訪問地域は目安となりますので詳しくはお問い合わせください。
bottom of page